㈱ハウスバンクWATARI

賃貸不動産豆知識

こんにちは
今週はまた気温が下がり、肌寒いですね❄
気温や天気の変化が激しく服装にも迷ってしまいます。体調を崩しやすい時期でもあるので体調管理に気を付けながら過ごしましょう🍀

早速ですが、今日は賃貸不動産の豆知識をいくつかご紹介いたします!
まず1つ目、「都市ガスとプロパンガスの違いについて」です。
入居の際には必ずガスが必要になるかと思いますが、都市ガス・プロパンガスどっちがいいの?とお考えになる方いらっしゃるかと思います。実際に私もその中の一人でした。
簡単に言うと、ガスの供給方法や料金の安定性、火力に違いがあります。
~供給方法~
都市ガス:地面の中心に埋まっている配管を通して家まで直接供給される
プロパンガス:「LPガス」とも呼ばれ、ガスボンベを自宅に設置して供給される
~料金の安定性~
都市ガス:比較的安定している
プロパンガス:原油価格の影響を受けやすく、変動しやすい
~火力について~
都市ガス:発熱量が低く、火力が弱い
プロパンガス:高発熱で火力が強い
このように違いがありますが、普及率は都市ガスが多いです。家族が多いほどガスの使用量は増える為安定した料金設定ができる都市ガスがオススメです。

ちなみに、弊社ではガス事業も行っております✨弊社が扱っているガスは「プロパンガス」です。家賃・水道・ガス全てまとめてのご請求になるので便利ですよ~🤭

2つ目は「共用部分について」です。
皆さん、ベランダやバルコニーは共用部分になると思いますか?
はい。実は共用部分になるのです。
これらは、災害や非常時の避難経路としての役割があります。隣の部屋との間に設置されている仕切板も、簡単に破壊できるようになっており、緊急時には重要な役割を果たします!
ベランダで洗濯物を干す事などは一般的にされていますが、
重要なのは【避難経路を妨げないこと】です。
最近では自宅でガーデニングをする家庭も増えていますが、始めたい場合はまずは規約を確認、管理会社へ相談しましょう。ご家庭に植物やお花があるとリフレッシュできて素敵ですよね😊🌷
さて、今回の不動産賃貸豆知識はいかかでしたでしょうか?今後も少しずつ発信していきたいと思います💁‍♀️

長くなりましたが、今日は日常風景のベストショットを共有させていただきます!
近所の公園 沖縄らしい雰囲気ですね
ハウスバンクWATARI事務所すぐ向かいです!
空のグラデーションとお月様です

何気ない時にシャッターを押したりすると、いい写真が撮れたりしますよね。いまどきの言葉でいう「エモい」って感じです😂
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)
遅めの投稿になってしまいましたが、良き時間をお過ごしください🌈
~ have a good day~



2025年03月18日at 16:35 │Posted by 株式会社 ハウスバンクWATARI