沖縄の桜とバレンタイン
こんにちは
沖縄は最近少し暖かくなってきているように感じます。
ですが、急に寒くなったり寒暖差が激しく雨の日もあるので体調には気を付けたいですね。
日々、「雨ニモマケズ」精神で過ごしています!
さて、今日2月14日はバレンタイン♡の日ですね。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
異性からのチョコをドキドキしながら待っている方や逆にドキドキしながら準備して勇気を出して渡す方もいるでしょうか
私は、お家で簡単にできるチョコパイを作ってみました。
冷凍のパイシートをカットし、板チョコをくるくる包んで卵黄を塗り、オーブンで焼き上げれば完成です!
お菓子作りが苦手な方でも簡単に作れると思いますのでよければご自宅で作ってみて下さい(^^)(写真:1枚目)
ところで、皆さん沖縄と本土の桜の違いを知っていますか?
よく知られている大きな違いは、「色」と「開花する時期」
一般的な本土の桜は色が薄ピンクで白に近く、3月~4月に咲いているイメージです。
それに比べて沖縄の桜は色が濃いピンク、1月~2月頃に咲いています。
違いや特徴について気になったので少し調べてみました。
沖縄の桜は、「寒緋桜(カンヒザクラ)」という種類で本土の桜とは種類が違うようです。
桜は、気温によって色や開花の時期が決まるそうです。
また、本土の桜の木の多くは「ソメイヨシノ」という種類で、沖縄の気温に適さないため、沖縄ではうまく開花できないそうです。
他にも咲き方が違うなどがありました。興味のあるものの調べ物をするのは楽しいですね。またひとつ、知識が増えました
先日、朝活をして散歩に出かけた際に公園に1本の桜の木を見つけてすごく綺麗だったので写真を載せておきます(写真:2枚目)
それでは、今日も楽しい一日をお過ごしください(^^)/
~Have a good day~